【猫がおしっこを隠さないとき】考えられる3つの理由と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

※アフィリエイト広告を利用しています

当記事はこんな方におすすめ!

  • 猫がトイレでおしっこを隠さないことで、掃除ニオイ対策に困っている。
  • 猫の行動に変化があり、ストレスや不安が原因ではないかと心配している。
  • 猫の排泄行動の変化が病気や痛みの兆候ではないかと不安に感じている。

「うちの猫、なんでおしっこを隠さないんだろう?」

ここでは、上記のような疑問を持つ方に向けて猫がおしっこを隠さない理由、

理想的なトイレ環境の作り方まで、大切な猫のトイレ事情を徹底解説します。

猫の本能や性格に合わせた方法で、安心して過ごせるトイレにしてあげましょう。

それでは、ご参考までにどうぞ=^_^=

目次

猫がおしっこを隠さない理由

猫が排泄後に砂をかけてニオイを隠す行動をしないことがあります。

猫がおしっこを隠さないのは、以下のような猫の本能や環境、ストレスが大きく関係している場合があります。

本能的な背景

野生の猫は、自分の居場所を知られないために排泄物を隠す習性があります。

この本能は、家庭内で飼われる猫にも多少残っています。

安全な家庭環境では、飼い主さんがご飯を用意してくれるため自分で狩りをする必要性がなくなります。

敵を意識して自分のニオイを隠す必要もなくなるので、おしっこに砂をかけなくなるのです。

②猫の環境に変化があった

猫はストレスを感じていることが原因で、おしっこを砂で隠さないのかもしれません。

たとえば、「引っ越し」「新しい同居動物の登場」「家の模様替え」などの環境の大きな変化は、猫にとって大きなストレス要因です。

このような変化があると、猫は不安定な気持ちになりトイレ行動に変化を見せることがあります。

飼い主の生活に変化があった

猫は飼い主さんの感情や生活の変化を敏感に感じ取る動物です。

今までの生活パターンが異なることで、その影響が猫にも及び、猫のトイレの習慣に変化が生じることがあります。

mashiro

猫が安心できる環境を作るためには、飼い主自身がリラックスし、猫に穏やかな態度で接してあげよう

猫のトイレ行動で原因を探る

猫のトイレ行動を観察すると、猫の健康状態や気持ちを理解する手がかりになる!

猫の性格や気持ちを知る

猫はそれぞれ異なる習性を持っています。

好奇心旺盛な猫や、内向的で慎重な猫など、個々の性格に応じた行動を理解することが重要です。

たとえば、猫がトイレでおしっこをした時に

  • おしっこした場所を砂で山盛りにして隠す豪快な猫
  • 砂に触れようとせずに、トイレの縁をカリカリする猫

どちらもトイレでおしっこはできていますが、②の猫は砂に触れることに少し神経質になっているように捉えることができます。

mashiro

「清潔さ」「猫砂の好み」などには、猫一倍こだわるタイプなのかも。

猫のトイレの使い方に注目してみると、猫の行動からおしっこを隠さない原因が見えてきます。

ストレスのサイン

「猫がトイレを使用しない」「おしっこを隠さない」場合は、ストレスや不満が原因であることが多いです。

その場合、「攻撃的になる」「イタズラが増える」「トイレの回数が増える」などのストレスサインが見られることがあります。

猫の多頭飼育では、縄張り意識から自分の存在を主張するために、わざとおしっこを砂で隠さないこともあります。

また、猫がおしっこをしてすぐにトイレを飛び出していたら、「一刻も早くトイレから離れたい」と思っているのかもしれません。

トイレの置き場所が悪いことやトイレが不衛生な状態の可能性があります。

猫が快適にトイレを使用できるよう、環境を整えてあげましょう。

健康チェックの重要性

猫の健康状態を確認するためには、排泄物のチェックが欠かせません。

猫が健康であれば、ツンとした強いニオイと薄黄色をしているのが特徴です。

異常がある場合は、「普段とニオイが違う」「血尿が混じる」「量が極端に増えたり減ったりする」などの変化が見られます。

異常が見つかった場合は早めにかかりつけの獣医師に相談しましょう。

理想的なトイレ環境を作るには?

猫砂やトイレ環境は、猫の快適さに大きく影響します。

愛猫に合った適切な猫砂やトイレの配置を考えることが重要です。

猫砂の選び方

理想的な猫砂は、猫が快適に使用できるものであることが大切です。

細かい粒の猫砂は自然な砂地に似ているため、多くの猫にとって快適です。

mashiro

なるべく粒が小さく、ニオイをしっかり吸収する砂がおすすめ。

猫が新しい猫砂を気に入るかどうかは個体差があります。

新しい種類を試す際は、少量ずつ導入して猫の反応を観察することが重要です。

いきなり砂を変えるのではなく、徐々に新しい砂を混ぜて慣れさせると良いでしょう。

トイレ環境の整備

猫が安心してトイレを使用できる環境を整えるには、トイレの設置場所が重要です。

静かで落ち着ける場所にトイレを置くことで、猫が安心してトイレに入れます。

トイレの大きさも重要で、猫が自由に動けるスペースを確保しましょう。

多頭飼いの注意点

多頭飼いの場合、それぞれの猫が安心してトイレを使用できるように、複数のトイレを設置することが必要です。

猫の数にプラス1個のトイレを用意するのが理想的。

mashiro

トイレ同士が離れた場所にあると、猫同士のトイレ争いを避けることができますよ。

猫のおしっこのニオイ管理

猫のトイレの匂いを管理することは、猫も飼い主さんの生活も快適にしてくれます。

おしっこの消臭対策

市販の消臭スプレーや脱臭剤を使用することで、トイレのニオイを軽減することができます。

おすすめなのは、消臭効果が高く、比較的安価なおしっこ専用の消臭スプレーと

徹底的な除菌と消臭ができる次亜塩素酸系のスプレーがおすすめです。

これらの消臭剤を上手に使い分けしてトイレ周りを清潔に保ちましょう。

猫のトイレ掃除

効果的な掃除方法は、トイレ周りの壁面や縁、床や壁も定期的に拭き掃除するのが◎

特に飛び散った砂や尿の跡をしっかり取り除くことで、匂いを防ぐことができます。

トイレに入れている砂が少なすぎると、トイレの底に尿がこびりついてしまうことがあります。

ニオイやトイレ本体の汚れを防止するために、トイレの底に新聞紙や吸水シートを敷いておくと、掃除が楽になります。

快適な環境作り

猫がストレスを抱えないために、猫の好みや生活パターンを見直してみることが大切です。

  • 猫も規則正しい生活をする
  • 猫の隠れ家や高い場所を用意
  • 静かな時間や場所を作ってあげる
  • 遊んだり適度なスキンシップを欠かさない

猫が快適で居心地がいいと思うほど、ストレスは改善していきます。

毎日、同じ時間に食事ができたり遊んであげたりするだけでも、猫の生活にもメリハリがついて過ごしやすくなるのです。

安心して暮らすことができると、ストレスの軽減によってトイレの習慣が改善されることがあります。

まとめ

今回は、猫がおしっこを隠さない理由や対策について、詳しくご紹介しました。

猫は環境やストレス、個々の性格によってトイレ行動が変わることがありますが、理解と工夫で改善できます。

理想的な猫砂やトイレ環境を整え、猫の性格や行動に合った対応を心がけることで、猫も飼い主も快適に過ごせるようになるでしょう。

愛猫の気持ちに寄り添い、安心できる環境を作ってあげることが、トイレの問題解決の鍵となりそうです。

mashiro

「にほんブログ村」ランキング参加中▽▽▽

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若年性乳がんを発症したことをきっかけに、身のまわりの生活にこだわるようになりました

居心地の良い明るい暮らしを求めて、努力はしても「無理をしない」ことを徹底しています

紹介するものは、個人的に使い心地が良かったアイテムのみ!大好きな猫との暮らしや生活雑貨の記事が多めです

目次