暑い季節になると欠かせなくなってくるのが「ハンディファン」
今では、さまざまなデザインや機能性に特化した製品がたくさんありますよね。
そのなかでも、今回はデザイン性があって使い心地の良かった「Francfranc ハンディファン」を紹介したいと思います。
使ってみて感じた「メリット」「デメリット」を紹介していますので、気になっている方はご参考までに見ていただければ幸いです。
Francfrancのハンディファンとは?
本記事でレビューしているのは「Francfrancフレハンディファン」です。

【2025年モデル】 Francfranc フランフラン フレ ハンディファン ホワイト 携帯扇風機 5段階風量調整 充電池 USB充電 Type-C 対応
私が愛用しているのは「オーロラ ホワイト」
Francfrancハンディファンは、おしゃれな見た目、機能性抜群であることが大きな魅力になっています。
セット内容はこんな感じです。

真ん中の丸いボタンで電源のオン・オフと風量調節ができます。

押すたびに風量が強まる仕組みになっていて、最大風量はとてもパワフルです。
電源を切りたいときは、真ん中の丸いボタンを長押ししましょう。
風量にかかわらず、いつでもOFFできます。
丸いボタンの下にある4つのランプは、ハンディファンの充電残量を知らせるものです。
ランプが一つずつ光が消えると、残量の減り具合が目視できます。
| ●●●● | 残量75~100% | 
| ●●●○ | 残量50~75% | 
| ●●○○ | 残量25~50% | 
| ●○○○ | 残量25%以下 | 
Francfrancハンディファンは便利なUSB充電方式

ハンディファンのセット内容にUSBの充電コードとファンを立てるためのスタンドが付属しています。
充電方法は2つ
- ファン本体の底面にコードを直接差し込む
- 専用充電スタンドの側面に差し込んでファンを立てる
充電しやすい方を選ぶことができます。
満充電を繰り返していると、バッテリーの寿命が短くなるようです。光っている充電ランプの残量状態をみて、目安の時間よりも充電しすぎないように注意しましょう。
Francfrancハンディファンのメリットは?
- 使いやすい
- デザインが可愛い
- 風量の調節ができる
- 充電スタンドが便利
カラーバリエーションが豊富なので、自分の好きな色が必ず見つかります。
 mashiro
mashiro外で持ち歩きするなら、おしゃれなデザインがいいよね
Francfrancには、ハンディファン用の「ハンドストラップ」や、ショルダーも販売されています。
落下防止や外出時には、ショルダーにして持ち運びしやすくするのもおすすめです。
充電スタンドがセットになっているのですが、家の中でも快適に使うことができます。
私の場合は、メイクしている時やお風呂上りにもハンディファンをよく使っています。
洗面所に置いておけば、お風呂上りでも無駄に汗をかかなくて済むのがいいです。
Francfrancハンディファンのデメリット
- スタンドに立てて使用すると振動音が気になる
個人的に感じたことですが、テーブルなどの平な場所にスタンドを置き、ハンディファンを立てて電源を入れると「振動音」が気になることがあります。
振動音を和らげるためには、布をスタンドの下に敷くと少し改善されますよ。
スマホも充電できる折り畳みタイプはこちら
まとめ


- デザインが豊富
- 風量調節が 段階変えられる
- USB充電方式が充電しやすい
- 付属のスタンドがとても便利
季節的に暑くなってくると、ちょっとだけ涼みたい瞬間はあるかと思います。



湿度が高い日とかは特に暑さを感じやすいですよね
ハンディファンがあると、エアコンを入れるか迷ったときにスイッチを押せばどこでも涼めるので快適に過ごすことができます。
デザイン性はもちろん、使い勝手の良さや充電のしやすさがとても魅力に感じました。
今年もお気に入りのハンディファンをフル活用して、猛烈な暑さから身を守りたいと思います
2025年バージョンはこちら
Francfranc公式オンラインショップはこちら
【公式】Francfranc (フランフラン) オンラインストア











 
			






