Francfrancハンディファンの魅力!使い方や充電方法を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

※アフィリエイト広告を利用しています

本記事の内容

「Francfranc フレハンディファン」使い心地のレビュー

暑い季節になると欠かせなくなってくるのが「ハンディファン」

今では、さまざまなデザインや機能性に特化した製品がたくさんありますよね。

そのなかでも、今回はデザイン性があって使い心地の良かった「Francfranc ハンディファン」を紹介したいと思います。

使ってみて感じた「メリット」「デメリット」を紹介していますので、気になっている方はご参考までに見ていただければ幸いです。

目次

Francfrancのハンディファンとは?

本記事でレビューしているのは「Francfrancフレハンディファン」です。


〈人気〉フレ ハンディファン オーロラFrancfrancフランフラン

私が愛用しているのは「オーロラ ホワイト」

Francfrancハンディファンは、おしゃれな見た目、機能性抜群であることが大きな魅力になっています。

セット内容はこんな感じです。

初めて使用する時は、フル充電してから使用しましょう。

真ん中の丸いボタンで電源のオン・オフと風量調節ができます。

風量は5段階+リズム風に切り替えが可能です
【微弱⇒弱⇒中⇒強⇒最大⇒リズム風⇒OFF】

押すたびに風量が強まる仕組みになっていて、最大風量はとてもパワフルです。

電源を切りたいときは、丸いボタンを長押ししましょう。

風量にかかわらず、いつでもOFFできます。

丸いボタンの下にある4つのランプは充電の残量を知らせるものです。

ランプが一つずつ光が消えると、残量の減り具合が目視できます。

●●●●残量75~100%
●●●○残量50~75%
●●○○残量25~50%
●○○○残量25%以下
充電ランプの残量

Francfrancハンディファンは便利なUSB充電方式

最大充電時間は約4時間です

ハンディファンのセット内容にUSBの充電コードとファンを立てるためのスタンドが付属しています。

充電方法は2つ

  • ファン本体の底面にコードを直接差し込む
  • 専用充電スタンドの側面に差し込んでファンを立てる

充電しやすい方を選ぶことができます。

満充電を繰り返していると、バッテリーの寿命が短くなるようです。光っている充電ランプの残量状態をみて、目安の時間よりも充電しすぎないように注意しましょう。

Francfrancハンディファンのメリットは?

  • 使いやすい
  • デザインが可愛い
  • 風量の調節ができる
  • 充電スタンドが便利

カラーバリエーションが豊富なので、自分の好きな色が必ず見つかります。

mashiro

外で持ち歩きするなら、おしゃれなデザインがいいよね

充電スタンドがセットになっているのですが、家の中でも快適に使うことができます。

私の場合は、メイクしている時にハンディファンをよく使っています。

ソッコーで涼しくしてくれて、とても便利です。(汗かくと上手くメイクが出来ませんので。。)

お風呂上りに洗面所に置いておけば、化粧水や乳液で肌を保湿する時も無駄に汗をかかなくて済むのもいいですね。

Francfrancハンディファンのデメリット

  • スタンドに立てて使用すると振動音が気になる

個人的に感じたことですが、テーブルなどの平な場所にスタンドを置き、ハンディファンを立てて電源を入れると振動音が気になることがあります。

振動音を和らげるためには、布をスタンドの下に敷くと少し改善されますよ。

スマホも充電できる折り畳みタイプはこちら

まとめ

  • デザインが豊富
  • 風量調節が 段階変えられる
  • USB充電方式が充電しやすい
  • 付属のスタンドがとても便利

季節的に暑くなってくると、ちょっとだけ涼みたい瞬間はあるかと思います。

湿度が高い日とかは特に暑さを感じやすいですよね。

ハンディファンがあると、エアコンを入れるか迷ったときにスイッチを押せばどこでも涼めるので快適に過ごすことができます。

デザイン性はもちろん、使い勝手の良さや充電のしやすさがとても魅力に感じました。

今年もお気に入りのハンディファンをフル活用して、猛烈な暑さから身を守りたいと思います☺

Francfranc公式オンラインショップはこちら

【公式】Francfranc (フランフラン) オンラインストア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若年性乳がんを発症したことをきっかけに、身のまわりの生活にこだわるようになりました

居心地の良い明るい暮らしを求めて、努力はしても「無理をしない」ことを徹底しています

紹介するものは、個人的に使い心地が良かったアイテムのみ!大好きな猫との暮らしや生活雑貨の記事が多めです

目次