猫がご飯を食べないのはストレスが原因?食欲がない猫に試す方法5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

※アフィリエイト広告を利用しています

当記事はこんな方におすすめ!

  • 急にご飯を食べなくなった原因が知りたい
  • 食欲不振がストレスなのか、病気が原因なのかを判断したい
  • ストレスでご飯を食べない猫への具体的な対処法を知りたい

「猫が急にご飯を食べなくなった…」そんな状況に不安を感じていませんか?

愛猫の食欲不振の原因がストレスの場合、対処次第で猫の気分を和らげ、食欲を取り戻すことができます。

当記事では、食事環境の見直しや遊び方の工夫など、食欲がない猫に試したい5つの方法を解説しています。

さらに、改善しない場合の動物病院への相談ポイントもお伝えします。

愛猫の健康を守るために、今日からできることを一緒に見つけましょう!

それではどうぞ

目次

猫がご飯を食べない理由は?

猫が食事を拒む原因はさまざまですが、ストレスが大きな要因となる場合があります。

たとえば、以下のような状況でストレスを感じることがあります

  • 引っ越しや模様替えなど、住環境の変化
  • 家族構成の変化(新しいペットや赤ちゃんの登場)
  • 騒音や来客などの突然の刺激があった

猫は周囲の状況に非常に敏感で、些細な環境の変化でも不安を感じます。

mashiro

ストレスのかかる環境が続くことで、食欲が低下してしまうことは多いのです。

食欲がない猫に試す方法5選

①食事環境を整える

猫がリラックスできる環境でご飯を与えることはとても大切です。

静かな部屋、フードを食べやすい食器で与えることで猫は安心します。

別の同居猫や家族が干渉しないように配慮してあげましょう。

引っ越し後のような新しい環境の場合は、以前使っていた食器やタオルをそばに置いてみましょう。
自分のニオイが付いているものが傍にあると安心します。

また、食器を洗っていないなどの衛生環境の悪化も食欲がなくなる原因です。

フードが食べたくても食器に口をつけたくない場合もあるため、いつも清潔な器を使うようにしてあげたいですね。

②食事の内容を見直す

食事内容にこだわる猫はとても多いです。

お気に入りのフードが変わったことに不満を感じて食欲がなくなる猫もいれば、

いつも同じ食事内容に飽きてしまっている場合もあるでしょう。

猫によっては、年齢や体調などの変化から、主食を変更しなければならないときがあります。

新しいフードに変更する際は、いつも与えているものと少しずつ混ぜながら徐々に切り替えるようにしましょう。

フードの変更がなく、突然食べなくなった場合は次のような工夫を試してみると食いつきが良くなることがあります。

  • 食事を少し温めて香りを引き立てる
  • ドライフードにウェットフードをトッピング
  • 猫用の「ふりかけ」「フリーズドライ」を少量加える

③遊びや運動でストレスを軽減

猫は遊びを通じてストレスを発散します。

mashiro

狩猟本能を満たせるような遊びをしていないと、ストレスから食欲がなくなることも。

少しの運動でも気分が良くなることがあるため、猫じゃらし、ボール遊びなどで遊ぶ時間を作り、食欲を戻してあげましょう。

忙しい場合でも、毎日5分~10分間の遊ぶ時間を作ると、猫の心身の健康を保つことができます。

④いつも同じ時間にご飯をあげる

猫は新しいもの好きな面がある一方で、いつもと変わらない毎日に安心します。

飼い主さんの都合上、食事の時間が急に遅くなることが増えると、不満を感じてストレスによる食欲不振に繋がる場合があります。

mashiro

食事の時間だけでなく、飼い主さんの生活パターンに大きな変化が起きることで、猫は不安を感じて元気がなくなることもあるよ。

とくに猫が楽しみにしている「食事と遊びの時間」は、なるべく決めた時間で行うようにすると、猫の体調も整いやすいです。

⑤かかりつけの動物病院に相談する

食欲不振が2日以上続く場合や、体調に異常が見られる場合は、必ず動物病院を受診しましょう。

猫が病気を抱えているときは、食欲不振から発見できることはとても多く、とくに子猫の場合は命に関わることがあります。

食欲以外にも猫に変わった様子がないかをよく観察し、少しでも不安を感じたらすぐに動物病院へ相談しましょう。

まとめ

愛猫がご飯を食べないのは、環境の変化やストレスが原因となることがあります。

今回は、食事環境の見直しやフードの工夫、遊びを通じたストレス解消など、初心者でも実践できる具体的な対策を紹介しました。

猫の気持ちに寄り添いながら環境や行動を見直すことで食欲を取り戻す手助けになります。

それでも改善しないとき、行動の異変が見られる場合は、すぐに動物病院を受診することが大切です。

愛猫の毎日の健康管理は、猫の寿命も大きく関わってきます。

猫がなるべく快適に過ごせるように日々の暮らしを支えてあげたいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若年性乳がんを発症したことをきっかけに、身のまわりの生活にこだわるようになりました

居心地の良い明るい暮らしを求めて、努力はしても「無理をしない」ことを徹底しています

紹介するものは、個人的に使い心地が良かったアイテムのみ!大好きな猫との暮らしや生活雑貨の記事が多めです

目次