当記事はこんな方におすすめ!
- 猫がしっぽを振る理由がわからない
- しっぽを振る猫の気持ちが気になる
- しっぽを振る猫にどう対応すべき?
猫がしっぽを振る姿を見て、「どんな気持ちだろう?」と気になったことはありませんか?
また、しっぽを振る猫に対して「撫でてもいいのか」それとも「そっとしておくべき」か迷ってしまうこともあるでしょう。
しっぽの動きには、猫の感情や状態がしっかりと現れていて、
怒りや興奮、安心感など、しっぽを通じて様々なサインを送っています。
この記事では、猫がしっぽを振る理由を5つ紹介し、それぞれの意味をわかりやすく解説していきます。
猫の気持ちを読み取り、愛猫とのコミュニケーションをもっと深めてみましょう!
猫がしっぽをふる意味とは?
猫のしっぽは、言葉を持たない猫が感情や意思を表現する方法の一つです。
犬がしっぽを振るときは喜んでいることが多いのですが、猫の場合はそれとは違う意味を持つことがよくあります。
- 警戒や不安
- 怒りやイライラ
- 興奮や遊び心
- 考えごとや集中
- 病気やストレスのサイン
①警戒や不安
猫が何かに警戒しているとき、または不安を感じているときに、しっぽを振ることがあります。
このときのしっぽはゆっくりと左右に動くことが多いです。
たとえば、猫がゆっくりとしっぽを左右に振っているとき、これは通常「考えている」または「警戒している」サインです。
まるで「どうしようかな?」と考えているかのように見えます。
これは、猫が何かに興味を持っているか、何かが気になるときによく見られることが多いです。
②怒りやイライラ
しっぽを速く激しく振っている場合は、イライラや興奮、警戒心を表しています。
床にバシバシと叩きつけるように振ることもあれば、家具や人など何かに尻尾を当て、激しく揺らしているときもあります。
「これ以上近づかないで!」という猫からの警告のサインです。
こんなときは、猫がストレスを感じている可能性が高いため、そっとしておくか、見守るだけにしましょう。
③興奮や遊び心
猫が遊んでいる最中や興奮しているときにも、しっぽを振ることがあります。
この場合、しっぽが小刻みに速く動いたり、ピンと立ったりすることがあります。
猫が興奮している時は怒りだけでなく、喜びを表現していることもあるでしょう。
しっぽがピンと立っているときは、猫が自信を持っているか、飼い主に対して愛情を示しているサインです。
④考えごとや集中
猫が何かを考えているときや、特定のものに集中しているとき、しっぽをリズミカルにゆっくりと振るように動かすことがあります。
たとえば、獲物を狙っているとき、周囲の様子見をしているときによく見られます。
⑤病気やストレスのサイン
何でもないときに頻繁にしっぽを振っている場合は、病気やストレスのサインである可能性があります。
普段と違う行動や体調の異変が見られる場合は注意が必要です。
しっぽの動きは、猫の内面を理解するための手がかりになります。
猫がしっぽを振るときの適切な対応とは?
しっぽを振っている猫の気持ちは、状況によって大きく異なります。
- 怒り
- 喜び
- 警戒
多くの場合、この3つの感情のどれかであることが多いです。
しっぽを振っている猫にどう接するべきかは、そのしっぽの動きや状況によります。
しっぽが軽く揺れている場合、猫は安心している状態であることが多いです。
一方でしっぽがピンと立っている状態で振られている場合、猫はあなたに対して何かを伝えようとしているかもしれません。
「遊んでほしい」とか、「何か気になるものがある」といったサインですので、声をかけたり、リアクションしてあげたりするといいでしょう。
猫のしっぽの動きに合わせて適切に対応することで、猫との信頼関係を深めることができます。
猫の気持ちを尊重し、しっぽの動きをよく観察して行動することが大切です。
しっぽを頻繁に振る猫のチェックポイント
では、「ストレス」や「体調不良」によって頻繁にしっぽを振っていた場合、どのようなサインが見られるのでしょうか?
- 大人しい猫が突然しっぽを激しく振るようになった
- しっぽを振ると同時に鳴いたり、攻撃的になったりする
ストレスや不安、あるいは体の不調のサインかもしれません。
また、猫が泌尿器系のトラブルを抱えている場合にも、しっぽを振るような仕草が見られることがあります。
「トイレに行く回数が増えた」「トイレ以外での粗相」「尿の量が少ない」などの行動は、猫の健康状態に問題を抱えている可能性があります。
ましろ家の場合、実際にクオンをお迎えしたばかりの頃「特発性膀胱炎」になりました。
そのときは、尻尾をフリフリしながら粗相をする行動が度々みられました。
通常とは異なる行動が突然見られたら、早めに獣医に相談するようにしましょう。
まずは、猫がどのような状況でしっぽを振っているのか、確認することが大切です。
しっぽ振り行動は猫の個性が現れやすい!
もし、他の猫とは違うしっぽの振り方をしていると感じたら、愛猫が特別な個性をもっている証かもしれません。
猫の行動は、その猫の性格や育った環境によって大きく影響されることもあります。
猫のしっぽは振り方に個性が現れるのです。
ゆっくりとしっぽを振りながらリラックスすることが多い猫もいれば、
少しでも興奮すると、すぐにしっぽを大きく振る猫もいるかもしれません。
現在のクオンは、大好きな「ミルク」を飲むときに、必ず尻尾をフリフリさせたり周囲に顔をこすりつけながら準備ができるまで待っています。
(特発性膀胱炎の再発はしばらくありません)
喜びが大きいことが分かりやすいので、飼い主も嬉しくなってしまいますね☺
猫が育った環境や、どのような性格を持っているかによって振り方や頻度に違いがあります。
猫の表情では分かりにくいため、日頃から普段の様子を観察し、健康状態を含めて把握することがとても大切です。
まとめ
猫がしっぽを振る行動には、喜びや警戒、興奮、さらにはストレスまで、さまざまな感情が隠れています。
猫のしっぽは単なる飾りではなく、猫たちの内面を映し出す大切なサインです。
しっぽの動きに注目してみると、猫の気持ちが読み取れるようになり、コミュニケーションを深めることができるでしょう。
猫の個性を尊重しながら、適切な対応を心がけることで、愛猫との絆がさらに強くなるはずです。
「にほんブログ村」ランキング参加中▽▽▽
にほんブログ村